ファイナンシャル・ウェルビーイング・マネジメント・カンファレンス2025アーカイブを公開いたします

企業価値向上を目的とした「人的資本経営」のための取り組みのひとつとして、お金の不安からの解放「ファイナンシャル・ウェルビーイング」と「従業員エンゲージメント」の関係性に注目が集まっています。
昨年2月に開催し330名もの人事・企業年金担当者の方にご参加いただいた「ファイナンシャル・ウェルビーイング・カンファレンス2024」にてご参加者より寄せられたご意見をもとに、今年は「人的資本経営」、「アセットオーナー・プリンシプル」、「金融経済教育」に共通するマネジメントの視点を取り入れた、「ファイナンシャル・ウェルビーイング・マネジメント・カンファレンス2025」を開催する運びとなりました。また、事業会社は、自社の戦略の中でファイナンシャル・ウェルビーイングをどのように位置づけ、何を目的として取り組んでいるのか、具体的な事例もご紹介もございます。
- 動画の上にカーソルを合わせていただき、右下をクリックいただくと全画面表示に変更できます。
第1回 2025年2月27日(木)13:00~15:00
-
企業価値を向上させるファイナンシャル・ウェルビーイング戦略~若年層・女性活用に焦点を当てて~
-
職域を通じた従業員のファイナンシャル・ウェルビーイングは、企業価値向上に繋がるか?
-
ファイナンシャル・ウェルビーイングの基本特性と人的資本経営との関係(調査結果より)
-
ジョブ型人材マネジメントにおけるベネフィット改革(DC年金拠出設計・DB年金閉鎖・ファイナンシャルアドバイスサービス)~社員の自律を促し、Well-beingと成長を実現するために~
第2回 2025年3月7日(金)13:00~15:00
-
企業における金融経済教育の推進に向けて
-
FINANCIAL WELL-BEING実現に向けて~企業職域における「効果的な実践例」~
-
DC加入者が求める金融経済教育と現状分析~日米DC加入者の比較~
-
「3つのエン」を掲げたファイナンシャル・ウェルビーイングの取り組み
協賛
