
DCエクセレントカンパニーとは
確定拠出年金(DC)制度の運営に積極的に取り組み、従業員である加入者が制度を有効に活用できる環境づくりに努め、優れた成果を挙げている事業会社に与えられる名称です。「継続教育」と「ガバナンス」の2つの部門があります。
これまで私どもNPO法人確定拠出年金教育協会(DC・iDeCo協会)は、自薦他薦によってご応募いただいた事業会社の中から優秀な取り組みを行っている事業会社を10年以上ににわたり表彰し、好事例として広く紹介してまいりました。これまでの表彰活動の知見をもとに、弊協会が優良と思う基準を明示し、その基準を満たす事業会社を「DCエクセレントカンパニー」として「認定」します。さらに、その認定企業の中からとりわけ優秀な取り組みを行う事業会社に「優秀賞」「奨励賞」を授与します。
認定ロゴと認定証(見本)

< 認定ロゴ >

< 認定証 >

< 優秀賞ロゴ >

< 奨励賞ロゴ >
DCエクセレントカンパニー認定を受けるメリット
認定を受けることで、事業会社内外において「優れたDC制度運営を行う企業」としての評価を得られるだけでなく、様々なメリットが期待できます。
信頼性とブランド力の向上
企業評価の向上 | 従業員や取引先からの信頼性が高まり、企業全体のブランドイメージを強化します。人的資本経営が注目される中、「人」への投資、社員へのウェルビーングを大切にしている会社として評価が高まります。 |
---|---|
ロゴマークの活用※ | 「DCエクセレントカンパニー」のロゴマークを各種資料やウェブサイト、採用活動のツールなどに使用でき、企業の優良性を外部へ効果的にアピールいただけます。 |
認定証の発行 | 協会から正式な認定証が発行されます。認定証は社内外のプレゼンテーションやイベントの展示での使用など、企業の取り組みの証明として幅広くご活用いただけます。 |
※健康経営の一環としてDCの取組みを開示されているTIS様の例
社内のDCへの評価・関心の向上
従業員ロイヤリティの向上 | DC制度の適切な運用が高く評価されたことを示すことで、社員に企業への信頼感や誇りを醸成。これにより、従業員のモチベーションやロイヤリティの向上が期待できます。 |
---|---|
人材採用への活用 | 認定の事実を採用活動のアピールポイントとして活用することで、企業の魅力を求職者に効果的に伝えることができます。特に優秀な人材を引きつける大きな武器となります。 |
DC運営環境の整備促進 | 認定により、社内でのDC制度への理解や評価が深まり、運営体制の強化や予算確保がよりスムーズになります。これにより、制度運営環境の整備が進み、好循環を生み出すことが可能です。 |
優れた事例としての発信機会
「優秀賞」を受賞した企業様の取り組みは協会が実施するフォーラムや広報活動を通じて、好事例として紹介してまいります。他社へのロールモデルとして注目され、業界内でのプレゼンス向上につながります。「DCエクセレントカンパニー」は、単なる称号に留まらず、貴社の成長と社会的信頼を高める重要なツールとなります。
DCエクセレントカンパニー認定・表彰 プロセスの概要
認定審査(自己採点)
公開された評価項目に基づき、事業会社が自身の取り組みを自己採点します。一定以上の得点を獲得した事業会社は「DCエクセレントカンパニー」として認定されます。
「DCエクセレントカンパニー」の認定
「DC継続教育」と「DCガバナンス」の2つの部門について、それぞれ専用の自己評価チェックシートに入力の上、事務局にメールして提出いただきます。
評価項目 | 各部門は約20項目から構成されており、DC制度の運営体制や教育施策、管理プロセスなどを包括的に評価します。 |
---|---|
採点基準 | 各項目にはそれぞれ点数(配点)が設定されており、取り組み状況に応じて得点を積算します。合計得点が80点以上等を達成した事業会社は各部門の「DCエクセレントカンパニー」として認定されます。 |
2月 | 認定基準を満たした「自己診断チェックシート」の提出 |
---|---|
3月 | 取組みが「DCエクセレントカンパニー」の基準を満たしているか確認の上、認定年が入った「認定証」等をお届け |
4月 | 本年度認定した企業一覧をHPにて公表 |
表彰審査(希望する事業会社のみ)
認定基準を満たしている事業会社は、さらに高い評価を目指して表彰審査に応募することができます。特に優秀な取り組みをされている企業は「DCエクセレントカンパニー 優秀賞」(毎年複数社選出)として表彰されます。表彰審査にチャレンジして、惜しくも優秀賞に選出されなかった場合は審査のフィードバックと共に「奨励賞」を授与します。
優秀賞/奨励賞の選出
表彰審査プロセス |
表彰審査では、事業会社が提出したエントリーシートを基に、協会の審査メンバーがヒアリングを実施。審査では以下のポイントが特に重視されます。
|
---|---|
表彰内容 |
|
エントリーから決定・表彰までの流れ
2月 | 認定のための「自己診断チェックシート」に加えて「エントリーシート」を提出 |
---|---|
3月 | 事務局によるヒアリング |
4月 | 「優秀賞」の選考審査会の実施 |
5月 | 選考結果を「優秀賞」「奨励賞」受賞企業にお知らせ |
7月 |
日本DCフォーラムにて 「優秀企業」を発表・表彰式を実施 お取り組みを登壇いただき発表 協会HPに当年「優秀企業」として掲載 |
9月 | 「優秀賞」受賞企業として、協会の冊子「DCウェーブ」にて紹介記事を掲載 |
上記スケジュールは年度によって多少前後することがございます。