運用管理費用(信託報酬)ランキング
※このページはプロモーションを含みます
商品によって手数料が違うけど、何を参考にすればよいの?
投資信託は資産の運用をプロにお任せできる金融商品ですが、そのぶん手数料もかかります
(「運用管理費用」または「信託報酬」と呼ばれています)。
運用管理費用(信託報酬)は投資対象や運用スタイルによって異なり、残高に対する比率で明示されています。
つまり保有残高が大きくなれば金額も大きくなり、しかも運用期間中は常にかかり続ける手数料ですから、iDeCoのように受け取るまでの期間が長い制度では、口座管理料以上に注意が必要です。
また、株式や債券だけに限らず、別の投資信託に投資している投資信託もあります。
そういった場合には、自分がiDeCoで選んだ投資信託の運用管理費用(信託報酬)に加えて、対象となっている投資信託の運用管理費用(信託報酬)も負担することになります。
費用を比較する際には、実質的に負担する費用で比較する方が良いでしょう。
ご参考コストについて[動画でわかるiDeCoのポイント~コスト編~]
運用管理費用(信託報酬)ランキング
投資対象とするマーケット全体(日経平均株価やダウ平均株価など)と同じような値動きを目指す運用スタイルを「パッシブ」といいます。当サイトの取扱金融機関比較の「商品ラインナップ」では「運用手法」の欄でご確認いただけます。
例えば、日経平均株価と同じ値動きを目指す投資信託同士であれば、運用成績(パフォーマンス)にほとんど差はありません。だからこそ、前述の運用管理費用(信託報酬)をチェックしておかないと、運用成果に大きな差が出てきてしまう場合もあるのです。
そこで、「パッシブ」の投資信託の中から、実質的に負担する運用管理費用(信託報酬)の安い順に上位3つを並べたのが下記のリストです。金融機関や投資信託の選択にあたって、ぜひ参考にしてみてください。
三菱アセット・ブレインズ株式会社からの情報提供によりNPO確定拠出年金教育協会が毎月更新
実質の運用管理費用:2025/01時点
取り扱い金融機関:2025/10時点
| 運用商品名 | 実質の運用 管理費用 (信託報酬) |
取扱い金融機関 | |
|---|---|---|---|
| 国内 株式 |
DCニッセイ国内株式インデックス | 0.1430% | 岡三証券、日本生命保険 |
| たわらノーロード日経225 | 0.1430% |
ソニー銀行(資産50万円未満)、 ソニー銀行(資産50万円以上)、 損保ジャパンDC証券、 富国生命保険、 楽天証券、 広島銀行 |
|
| ニッセイ日経平均インデックスファンド<購入・換金手数料なし> | 0.1430% | SBI証券(セレクトプラン) | |
| eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) | 0.1430% |
松井証券、
SBI証券(セレクトプラン)、 北國銀行 |
|
| eMAXIS Slim国内株式(日経平均) | 0.1430% | 松井証券 | |
| 東京海上セレクション・日本株TOPIX | 0.1540% |
東京海上日動火災保険、
北洋銀行、
東邦銀行、 群馬銀行、 十六銀行、 静岡銀行、 南都銀行、 紀陽銀行、 伊予銀行、 鹿児島銀行 |
|
| トピックス・インデックス・オープン(確定拠出年金向け) | 0.1540% |
あいおいニッセイ同和損害保険(資産100万円未満)、
あいおいニッセイ同和損害保険(資産100万円以上)、
三井住友海上火災保険、
スルガ銀行、 滋賀銀行、 百十四銀行、 肥後銀行 |
|
| 野村国内株式インデックスファンド・TOPIX(確定拠出年金向け) | 0.1540% | 西日本シティ銀行、 福岡銀行 | |
| 三井住友・日本株式インデックス年金ファンド | 0.1540% | 京葉銀行 | |
| 年金インデックスファンド日本株式(TOPIX連動型) | 0.1540% |
住友生命保険、
ソニー生命保険、
富国生命保険、 北國銀行、 滋賀銀行 |
|
| 野村日経225インデックスファンド(確定拠出年金向け) | 0.1540% | 野村證券、 愛媛銀行、 西日本シティ銀行 | |
| 野村DC国内株式インデックスファンド・TOPIX | 0.1540% | 野村證券、 岩手銀行 | |
| One DC国内株式インデックスファンド | 0.1540% |
イオン銀行、
信金中央金庫、 ソニー銀行(資産50万円未満)、 ソニー銀行(資産50万円以上)、 第一生命保険、 松井証券、 マネックス証券、 みずほ銀行(資産50万円未満)、 みずほ銀行(資産50万円以上)、 JAバンク |
|
| iFree TOPIXインデックス | 0.1540% | auアセットマネジメント | |
| iFree 日経225インデックス | 0.1540% | auアセットマネジメント | |
| DCニッセイ日経225インデックスファンドA | 0.1540% | マネックス証券 | |
| DCニッセイ日経225インデックスファンドB | 0.1540% | 池田泉州銀行 | |
| Smart-i TOPIXインデックス | 0.1540% | りそな銀行 | |
| ダイワつみたてインデックス日本株式 | 0.1540% | 大和証券、 中央労働金庫 | |
| 三井住友DS・国内株式インデックス年金ファンド | 0.1540% | SMBC日興證券 | |
| SMBC・DCインデックスファンド(日経225) | 0.1540% |
三井住友銀行(標準コース)、 三井住友銀行(みらいプロジェクト)、 SMBC日興證券 |
|
| しんきんDC日経225株式ファンド | 0.1705% | 信金中央金庫 | |
| 国内 債券 |
DC日本債券インデックス・オープン | 0.1320% | 秋田銀行 |
| DCニッセイ国内債券インデックス | 0.1320% | 岡三証券、 南都銀行、 中国銀行 | |
| 野村国内債券インデックスファンド・NOMURA-BPI総合(確定拠出年金向け) | 0.1320% |
あいおいニッセイ同和損害保険(資産100万円未満)、
あいおいニッセイ同和損害保険(資産100万円以上)、
富国生命保険、 福岡銀行 |
|
| DC日本債券インデックス・オープンS | 0.1320% |
三井住友信託銀行【プランN】、 SBIベネフィット・システムズ、 北海道銀行、 第四北越銀行 |
|
| One DC国内債券インデックスファンド | 0.1320% | 信金中央金庫、 第一生命保険 | |
| 野村DC国内債券インデックスファンド・NOMURA-BPI総合 | 0.1320% | 野村證券、 岩手銀行 | |
| 三菱UFJ 国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) | 0.1320% |
ソニー生命保険、
松井証券、
マネックス証券、 三菱UFJ eスマート証券、 北國銀行、 京葉銀行、 西日本シティ銀行 |
|
| 明治安田DC日本債券パッシブファンド | 0.1320% |
明治安田生命保険【スタンダードコース】、 明治安田生命保険【シンプルコース】 |
|
| DCニッセイ日本債券インデックス | 0.1320% | 日本生命保険 | |
| eMAXIS Slim国内債券インデックス | 0.1320% | 松井証券、SBI証券(セレクトプラン) | |
| Smart-i 国内債券インデックス | 0.1320% | りそな銀行 | |
| ダイワつみたてインデックス日本債券 | 0.1320% | 大和証券、 中央労働金庫 | |
| 三井住友DS・国内債券インデックス年金ファンド | 0.1320% |
住友生命保険、 SMBC日興證券 |
|
| 東京海上セレクション・日本債券インデックス | 0.1540% |
東京海上日動火災保険、
東邦銀行、
群馬銀行、 静岡銀行、 宮崎銀行 |
|
| たわらノーロード 国内債券 | 0.1540% |
イオン銀行、
ソニー銀行(資産50万円未満)、 ソニー銀行(資産50万円以上)、 みずほ銀行(資産50万円未満)、 みずほ銀行(資産50万円以上)、 楽天証券、 JAバンク、 広島銀行 |
|
| 三菱UFJ<DC>日本債券インデックスファンド | 0.1760% |
ソニー生命保険、 三菱UFJ銀行/三菱UFJ信託銀行【標準コース】 |
|
| 三井住友・日本債券インデックス・ファンド | 0.1760% | ジブラルタ生命保険、 三井住友海上火災保険、 三井住友銀行(標準コース) | |
| 外国 株式 (先進国) |
楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・プラス・オールカントリー) | 0.0561% | 楽天証券 |
| eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 0.0578% |
松井証券、
SBI証券(セレクトプラン) 北國銀行 |
|
| eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型) | 0.0578% | 松井証券 | |
| eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(オルカン) | 0.0578% |
松井証券、
マネックス証券、 auアセットマネジメント、 北國銀行、 西日本シティ銀行 |
|
| ニッセイ・S米国株式500インデックスファンド<購入・換金手数料なし> | 0.0578% | 日本生命保険 | |
| 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド(楽天・プラス・S&P500) | 0.0770% | 楽天証券 | |
| 外国 債券 (先進国) |
野村外国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け) | 0.1540% | 西日本シティ銀行、 福岡銀行 |
| インデックスファンド海外債券ヘッジなし(DC専用) | 0.1540% | 第四北越銀行、 広島銀行 | |
| 野村DC外国債券インデックスファンド | 0.1540% |
野村證券、
SBIベネフィット・システムズ、 岩手銀行 |
|
| DCニッセイ外国債券インデックス | 0.1540% | 日本生命保険 | |
| eMAXIS Slim先進国債券インデックス(除く日本) | 0.1540% |
松井証券、
マネックス証券、 auアセットマネジメント、 SBI証券(セレクトプラン) |
|
| ダイワつみたてインデックス外国債券 | 0.1540% | 大和証券、 中央労働金庫 | |
| One DC先進国債券インデックスファンド | 0.1540% |
第一生命保険 |
|
| 三井住友DS・外国債券インデックス年金ファンド | 0.1540% | 住友生命保険、 SMBC日興證券 | |
| インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用) | 0.1760% |
ソニー生命保険、
SBI証券(セレクトプラン)、 広島銀行 |
|
| たわらノーロード 先進国債券 | 0.1870% |
イオン銀行、
信金中央金庫、 ソニー銀行(資産50万円未満)、 ソニー銀行(資産50万円以上)、 ソニー生命保険、 みずほ銀行(資産50万円未満)、 みずほ銀行(資産50万円以上)、 楽天証券、 JAバンク |
|
| Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジなし) | 0.1870% | りそな銀行 |
※上記の表は、口座管理手数料のみでなく商品の手数料も確認する手助けすることを意図しており、パッシブ商品のみを推奨するものではありません。





